矯正治療 Q&A 子供の矯正治療

子供の矯正治療Q&A

叢生のある乳歯列は矯正治療した方が良いですか?

乳歯の歯並びをきれいに整えても、永久歯の歯並びはよくなりません。つまり、まだ永久歯が一本も出ていないような乳歯列の歯並びを整えるような治療はあまりお勧めしません。

矯正治療 Q&A

乳歯列の矯正について教えてください

先ほどの質問と重複しますが、永久歯がまだ一本もはえていないような状態では、歯並びを整える矯正治療よりも、顎の骨を少し大きくするような矯正治療をお勧めいたします。ただ、顎の骨を大きくしたからといって、将来必ず歯並びがよくなるとは言えません。

矯正治療 Q&A

子供の治療タイミングはいつですか?

治療を始めるタイミングは、お子さんのかみ合わせの状態や様々な条件でそれぞれに異なります。お子さんにとって治療を開始する最もよい時期を見つけるためにも、歯並びが気になったらできるだけ早く一度お口の中を見せていただきたいと思います。

矯正治療 Q&A

受験の予定がありますが、矯正治療はできますか?

矯正治療が始まると、少し食事がしにくくなったり、歯が磨きにくくなったり、痛みがあったり、矯正治療と矯正装置になれるまで3〜6ヶ月ぐらいかかります。その矯正治療になれるまでの期間と受験勉強が本当に忙しくなる時期が重ならないようにした方がいいような気がします。

矯正治療 Q&A

硬いものを食べると歯並びがよくなるって本当ですか?

大きな歯が小さな顎におさまりきらず、歯の大きさと顎の骨の大きさのバランスがくずれてしまうと歯並びが悪くなってしまいます。硬いものをたくさん食べると、顎がよく運動をするので、骨がしっかりと大きく成長してくれて、その結果大きな歯がおさまりやすくなることもありますが、必ず良い歯並びになるというわけではありません。歯がすごく大きい場合などは、どうしても歯が顎におさまりきらずに、歯並びは悪くなってしまいます。そして、最近の子供たちの中には歯の大きな子が多いような気がします。

矯正治療 Q&A

矯正装置をした後仕上げ磨きはしたほうが良いですか?

大人にとっても、歯磨きをきちんとすることはとても難しいことです。ましてや矯正装置が付くと歯磨きはますます難しくなってしまいます。ですので、もしお子さんが嫌がらないようでしたら、ぜひ仕上げ磨きをしてあげていただきたいと思います。

矯正治療 Q&A

<ご覧になりたい矯正治療に関するQ&Aをお選びください>
矯正治療前 矯正治療中 矯正治療後
子供の矯正治療 大人の矯正治療 その他

ページトップへ

八百板矯正歯科

矯正治療専門 八百板矯正歯科 院長 八百板 正志
〒333-0801 埼玉県川口市東川口1-19-7
TEL:048-298-3592  FAX:048-298-3594