もちろんかまいません。治療の進行程度に限らず、疑問に思ったり、不安なこと、心配なこと、などどのようなことでも遠慮なくご質問ください。
虫歯の程度と場所によって治療の仕方が変わります。ほとんどの場合が矯正装置をつけたまま、何か特別なことをしなくても虫歯の治療をすることができますが、矯正装置が邪魔になってしまうような場合には、虫歯の治療をする部分だけ一時的に矯正装置をはずします。ただ、きちんと歯が磨けていれば、そんな簡単に虫歯になったりしません。でこぼこした歯並びが矯正治療で治ってくると、歯が重なっていままで隠れて見えなかった虫歯が見つかることはよくあります。
お引越しをされたことによって多少遠くなったとしても、できれば同じ矯正歯科医院に通い続けていただきたいと思います。治療を担当する矯正医が途中で変わると治療期間が延びてしまうことが多いと思います。どうしても無理な場合には、お引越しをされた先にできるだけ近い転医先をご紹介するようにしています。
矯正治療中だからといって特に気をつけるようなことはありません。普段の歯磨きと同じです。ただ、装置が邪魔で少し磨きにくくなり歯磨きに時間がかかること、形の違う歯ブラシを何本か使って磨くこと、などが少し違うところです。どのような磨きかたでもいいですから、きちんと汚れを落とすことがとても大切です。
できれば避けたほうがいい食べ物もありますが、基本的には何を食べても大丈夫です。
矯正装置が取れた後も、後戻り防止の治療を続けなければいけませんので、骨がしっかり固まり、歯が新しい歯並びになじむまでは通院していただいています。そのほか、治療が終わった年齢によっては、体の成長が落ち着くまで、あるいは親知らずの処置が終わるまでは通院していただいています。
矯正の装置は一生つけたままにしておくものではなく、歯並びが治ったらお口の中からはずさなければいけません。ですので、歯並びが治ったときにはずすことができるように、わざと取れやすくつけてあります。硬い食べ物が強く装置にあたったり、指で触ったりしていると取れてしまうことがたまにあります。特に装置を付けたばかりで、まだお口の中の装置になれていないときなどは特に取れやすいようです。
保定装置を壊してしまいました。すぐに受診したほうが良いですか?
できるだけ早くご連絡ください。保定装置はよくなった歯並びをまた悪くしてしまわないようにするためにとても大切です。どのように壊れてしまったのかにもよりますが、早めに一度見せていただきたいです。